PR

タオルの臭いが嫌!ズボラな予防と対策-クエン酸と酸素系漂白剤フル活用!

タオルを羽織る女の子ズボラ家事
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

毎日使うタオルの匂い、柔軟剤でごまかしてませんか?

そのうち、そのタオルはゴワゴワでピンクがかって、最強の臭い布になるでしょう。タオルを消耗品と思えば、買い替えれば良いだけの話ですが……

 

でもね、洗濯方法を見直せば、清潔で長持ちするんだよ

 

今回は、誰もが経験するであろう、タオルの嫌な臭いを予防しつつ、ふんわり感を持続させる方法を紹介します。また、その通りにしても、いずれは臭くなる運命のタオルなので、最終手段の超簡単な臭い取りについても。

これを読んで、あなたもタオル革命!

 

スポンサーリンク

タオルが臭くなる原因

鼻をつまむ男性

菌です。菌が繁殖して臭くなる。コレにつきます。洗っても菌が残り続けます。

 

生乾き

濡れていると、雑菌は繁殖しやすいのは常識として知っています。梅雨時なんか、生乾きになりがち。外干しできないと、カラっと乾かないですよね。洗濯しても、菌が繁殖する状態に。でも、それだけじゃない。

ふだん使ったバスタオルやフェイスタオルを浴室や洗面所に干していると思いますが、コレも菌の繁殖にはうってつけの環境です。

湿気の多い場所なので、放置していると菌の温床に。

 

わたしのようなズボラさんは、気付いたら同じバスタオルを1週間使い続けていた……なんてこと、あるあるですよね。自慢じゃないけども。

 

湿気の多い場所に、濡れたタオルを干し続けるのはNGなので、ズボラでもこまめに洗濯を。

 

洗っても、雑菌が残り続ける

タオルは水分をしっかり吸い取ってくれる、ありがたい存在。ふわふわの毛足は、肌触りがよくて幸せな気分になりますよね。

しかし、幸せな気分になるのは菌も同様。タオルは菌の住みやすい場所なんでしょう、繊維の奥まで入り込み、通常の洗剤では消えてくれないという。

 

わたしたち、雑菌で顔を拭いているんですね!こわい!

 

タオルの除菌には、クエン酸

日々の洗濯に、クエン酸を使うのがおすすめ。これで、日常的にタオルが臭くなるのを予防ができます。また、クエン酸を使うことのメリットも紹介。

 

クエン酸の効果

クエン酸は、ナチュラルクリーニングで話題の酸性物質。重曹やセスキと合わせて、家事全般に使っている方も多いですよね。

クエン酸は、除菌や菌の繁殖を抑える効果が期待でき、掃除以外のお洗濯にも使えます。また、アルカリ性を中和して、中性にしてくれます。

柔軟剤はNG?クエン酸洗濯のメリット

クエン酸は上で述べたように、菌への効果があるので、タオルの嫌な臭いにも効果的。また、皮脂などの油汚れを除去するアルカリ性洗剤を中和し、衣類を中性へ。そのため、柔軟剤を使わなくとも素材を柔らかくしてくれるんです。

逆に、柔軟剤はタオルには使わないほうが良いと言われています。柔軟剤は、繊維を柔らかくするのではなく、コーティングして滑りを良くする役割。むしろ、タオルに使うと吸水性が落ちる。

今治タオルという高品質の国産タオルがありますが、柔軟剤の使用は推奨していませんね。

 

菌の繁殖を抑えつつ、吸水力を維持させたいなら、クエン酸を使うといい!

 

やり方

  1. 洗濯用洗剤で通常洗い
  2. すすぎ時にクエン酸を入れる

 

これだけ!柔軟剤の代わりにクエン酸を入れるだけなので手間なし。

 

ズボラなわたしだけど、タオル洗濯はいつもこうやってます。全自動でやってると、たまに入れ忘れて、すすぎが完了しちゃってる。

 

クエン酸の量は、適当です。小さじ2~3くらい入れてます。10ℓに対して10gらしいので、わたしの場合は少ないかもしれない。30ℓで洗濯するなら、大さじ2は入れていいのかも。

 

ズボラすぎて、適当ですが、ちゃんとやろうとすると続かないので、割と適当でOK!

 

※クエン酸は酸性なので、洗濯機を傷める可能性も否定できませんので、自己責任でお願いします。

 

ふわふわに仕上げる干し方

余談ですが、タオルのゴワゴワを解消するためには干し方にも注意。

タオルは、両手に持って広げ、バサバサ!と勢いよく振りましょう。こうすることで、洗濯で寝てしまったパイル(繊維)を叩き起こし、ふんわりと乾かすことができます。

 

とれない!臭くてたまらない時の必殺技

酸素系漂白剤

 

最終兵器は、酸素系漂白剤です。オキシクリーンと成分ほぼ同じ。

 

酸素系漂白剤の効果

酸素の力で漂白するので、環境にも身体にも比較的優しい漂白剤です。

汚れや菌を徹底的に分解してくれるし、色物にもOKなので、掃除や洗濯には欠かせない必需品。水濡れOKなモノや場所ならたいてい使える優れもの。

 

酸素系漂白剤で洗濯するメリット

浸け置きすれば、簡単なシミや汚れはキレイに落としてくれます。また、除菌・消臭効果もあり、菌まみれで臭くなったタオルも一網打尽。カビにも!

ただし、これをすると、実感としてタオルがゴワゴワしてくるので、頻繁にやらないほうが良いと思います。

 

やり方

タオルを酸素系漂白剤に浸ける

 

  1. お湯に酸素系漂白剤を溶かす
  2. 浸け込む
  3. よくすすいで干す

 

放置したりすすいだりが、ちょっと面倒だなーと思いますが、夜間に浸け置いて、翌朝、他の洗濯物と一緒に洗濯機に放り込んじゃえばOK!

 

水だと効果が薄いので、必ずお湯(50~60℃くらい)で! 洗面所でやるなら、大さじ1杯くらいでいいかと思う。やはり量は適当です。

 

タオルと一緒に、他のものも浸け込んじゃえば一緒に除菌できるので、便利!

 

タオルの臭さゼロへ!

タオル

 

これまで、酸素系漂白剤での消臭効果は、わたしの中で100%です。ユニクロブラトップも完全消臭しました(詳しくはこちらに。ブラトップが臭い!?いつもの洗濯で落ちない時の秘技!

タオルの臭さもゼロ。ただし、ごわつきます。タオル寿命は早まってると思う。

 

タオルの匂い予防と消臭まとめ

タオルを清潔に長く使うためのポイントをまとめます。

  • クエン酸でふだん洗い
  • 洗面所・浴室に長く放置しない
  • 最終兵器は酸素系漂白剤

 

これで、臭さから解放され、快適なタオル生活を送れると思います。

 

クエン酸と酸素系漂白剤は常備すべし

洗濯洗剤

 

わたしの洗濯洗剤コーナーには、次のものがある。

  • 通常の洗濯洗剤
  • 柔軟剤
  • クエン酸
  • 酸素系漂白剤
  • セスキ炭酸ソーダ

写真の後ろに隠れてますが、おしゃれ着洗いの洗剤も。

クエン酸はタオル洗濯に使うし、漂白系は酸素系漂白剤を使う。そして、汚れが少ないものにはセスキ炭酸ソーダを使ってナチュラルに洗っています。タオルは、通常の洗剤じゃなくてセスキを使うこともしばしば。

 

こうやって洗剤が並んでいると、いつ何をどうやって使う!?と、面倒になるかもしれませんが、わたしはズボラゆえにそこは適当!!!

 

使い分けを簡単にまとめると、

  • 下着や普段着:ふつうの洗剤+柔軟剤
  • 皮脂汚れが少ないもの:セスキ+柔軟剤orクエン酸
  • タオル類:ふつうの洗剤orセスキ+クエン酸
  • 白シャツやシミ汚れ:酸素系漂白剤で浸け置き

こんな感じですが、割と気分で使ってます。

 

クエン酸は、とにかく柔軟剤代わりにすればOK!
セスキは、洗濯洗剤代わりに!
酸素系漂白剤は、首回りの汚れが目立つ白シャツや、色物の漂白、除菌消臭に!

 

今回のタオル臭対策に使ったアイテムはこちら。

自然にやさしいクエン酸(360g)

 

なお、クエン酸は100円ショップでも手軽に買えます。

ズボラ家事
スポンサーリンク
\更新情報をお届けフォロー/
ABOUT ME
えむ

めんどくさがり女。基本的には完璧主義ですが、だいたいのことが完璧にできるわけないので、だったらゼロでいいやっていう思考です。でも素敵ライフを目指し、シンプルで美しく生きる方法を模索するメディア。

\更新情報をお届けフォロー/
スポンサーリンク
zu-life

コメント

スポンサーリンク