PR

【本気の毛穴ケア】クレンジング・洗顔が何よりも大事だと気付いた【1か月目】

洗顔を制するものは毛穴を制すズボラ美容
この記事は約12分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

30代半ば、本気出して毛穴ケア始めました。1か月が終了したところです。

【改善したい、鼻毛穴の問題】

  • 角栓の詰まり
  • メラニン毛穴(色素沈着)
  • すり鉢状毛穴(凹凸と毛穴の開き)

この1か月間、ズボラなわたしが毛穴と戦い、そしてこれからも戦い続けていくつもりなので、こちらに記録していきたいと思います。

スポンサーリンク

毛穴ケア前、直近1か月のスキンケアなど

ズボラゆえに、きちんとスキンケアをしていませんでした。肌状態は、鼻以外良好。

クレンジング・洗顔

クレンジングは基本しない。ちふれコールドクリームを半年前に買っていて、8割くらい残ってるほど。夜は、化粧を落とさずに寝たり、お湯洗顔だけだったりが多かった。基本、朝にマルセイユ石けんで洗顔。奇跡的に夜石けん洗顔した時には、翌朝は水洗顔。

保湿

化粧水・乳液(クリーム)ともにSK-Ⅱがスタメン。サブで、無印良品の美白化粧水とマークスアンドウェブの乳液クリーム使用。無印の導入化粧水も買ったりしたので、SK-Ⅱを使う時には導入化粧水も使用。

顔を洗わないくせに、化粧水・乳液だけは高額アイテム使ってました

その他

角栓が気になりまくれば、数日間、集中的に熊野筆洗顔ブラシを使いまくる。

メイク

石けん落ちするコスメ使用。ファンデーションは、そのまま寝てOKなヤツを愛用。

日中のメイク直しはなし。皮脂を取ったりもしない。

肌状態

混合肌だと自分では思っていたが、のちにスキンチェッカーにてインナードライっぽいことがわかりました(▶肌水分量の測定は自宅でできる!美ルルスキンチェッカー【口コミレビュー】

てかてかにはなりませんが、日中に鼻は皮脂でメイクが落ちる。角栓詰まりあり。肌全体の乾燥は、特に感じず。

吹き出物・肌荒れ等はありません。

毛穴ケア1か月目のスキンケアアイテム

1か月目の毛穴ケアアイテム

自分の毛穴問題の原因から、選んだ毛穴ケアアイテムたちがこちら。新たに購入したものもあり。

  • 角栓の詰まりには、クレンジング
  • メラニン毛穴には美白+シミ消し
  • すり鉢状毛穴には保湿

このアプローチを選んだ理由は前回記事を参照。毛穴ケアに何が必要か、徹底的に考え、方針を決定するまでの話はこちら▼

クレンジング・洗顔

写真一番左の、ドレッシングボトルに入っている「ちふれウォッシャブルコールドクリーム」をメインのクレンジングとして使いました。洗浄成分がミネラルオイルなので、ちょっと気になるものの、とりあえず手持ちのクレンジング剤で。

【プチプラクレンジング】爆売れのちふれコールドクリームは本当に優秀か?
SNSで「ヲサブル」と言えば、ちふれの「ウォッシャブルコールドクリーム」のこと。プチプラなのに毛穴汚れが落ちると話題になりました。 ふだんはクレンジング不要のメイクでお肌に優しく、もといノークレンジングでズボラに生きているわたしですが、近頃...

洗顔は、長年愛用しているマルセイユ石けんです。写真のオリーブ色の、なんか汚いやつです。

また、クレンジングや洗顔の代用として、今回初購入した「ととのうみすと」も。

『ととのうみすと』の効果は?購入・検証したので率直にレビューしてみる
ネット上で話題の『ととのうみすと』。気になって購入したので、検証しつつレビュー。毛穴への効果は?クレンジング力はどのくらい?個人的な感想を交えつつ、ズボラなわたしの+α的毛穴ケアとしての使い方をご紹介。

化粧水・乳液

メイン化粧水は、無印良品の美白化粧水、または導入化粧水です。こちらも手持ちのもの。美白化粧水が途中でなくなったので、後半は導入化粧水をメインとして使っていました。「導入」用なので、これ単品使いだと保湿が足りない感じです。

本当は、SK-Ⅱをスタメンにしたいのですが、今回毛穴ケアを始めるにあたり、追加購入したアイテムがあるため、SK-Ⅱは降格…。要は、お金の問題。

SK−Ⅱ化粧水に恋。18ヶ月の私の毛穴とほうれい線への効果【口コミ・レビュー】
1度使ったらやみつき、もう他の化粧水には戻れない、神がかった大人の化粧水(※私調べ)と言えば… SK-Ⅱ フェイシャルトリートメントエッセンス!!! 子どもの頃からCMで見ていましたが、昔は桃井かおりさんが出ていましたね。母親世代の女性が使...

乳液は、オーガニックコスメのマークス&ウェブの乳液クリームがメイン。この後に詳しく書く「セラミド」が密かに入っています。が、SK-Ⅱの保湿感に慣れてしまうと物足りなさは否めません。

保湿対策

とにかく、徹底的に保湿しようと選んだ成分が「セラミド」です。今のところ、最強の保湿剤とも言われています。簡単に言うと、角質層で、水分をつなぎとめる役割みたいな感じで理解しています。

とにかく肌水分を蒸発させないよう、肌にしっかりと潤いを保てるようにと、化粧水後にセラミドを直塗り。とくに鼻、頬骨あたりにはベタベタと重ね塗り。逆に頬下あたりには塗らなかったので、結果として頬下の保湿が足りなくなった模様です。それに気づいてからは、導入化粧水にセラミドを混ぜて、全体に行きわたるようにしてみました。

セラミドは、とりあえず急ぎで購入した、お手頃価格なもの。良し悪しはよくわかりません。

↑「セラミド200」ですが、原液ではなく、主成分は水です。一応、高濃度タイプを選んで購入。※同じボトルで「セラミド成分」と「セラミド200」と2種あるので、購入の場合はご注意。

ちなみに、このセラミドはコメヌカセラミドです。ヒト型セラミドが欲しいです。

メラニン毛穴対策

メラノCCの美白有効成分配合美容液(医薬部外品)、ビーグレンのホワイトクリームを使用。

化粧水、セラミドを補給後、朝はメラノCC、夜はビーグレン。

【メラノCC】

メラノCCは、少し前に久しぶりにでかい吹き出物ができたため、色素沈着を防止するために購入したものです。吹き出物はかなり炎症起こしましたが、色素沈着を起こさずになんとか消えそうです。ターンオーバーで皮膚の入れかわりを待っているところ。歳をとると傷も消えにくくて嫌ですよね。

ビタミンCは皮脂分泌の抑制にも効果があるので、日中の化粧崩れ防止として朝のスキンケアに使っています。シミ対策をしたい鼻と頬骨・こめかみ付近中心に。

勘違いが多いですが、国で認めている「美白有効成分」とは、治すのではなく予防する成分のことです。なので、塗ったから消えるわけではありません。

メラノCCは、シミ対策ではなくニキビ対策の効果が高いというレビューも多い。

【ビーグレン】

「肌の漂白剤」とも呼ばれる、ハイドロキノンが配合されたクリームです。ハイドロキノンは皮膚科で処方してもらうこともできるそうですね。わたしは、手軽に、ハイドロキノン配合のクリームを購入してみました。皮膚科通院している方は、お医者さんに相談してみるのもありかと。

ハイドロキノンは使い方に注意があり、紫外線に当たること厳禁です。なので、夜に使用して朝はきちんと落としてから外出します。

チョイスしたケア用品の要点

洗顔や化粧水、乳液は、手持ちのものです。

それにプラスする形で購入したのが、角栓対策に「ととのうみすと」、保湿対策に「セラミド」、メラニン毛穴対策に「ビーグレン」です。

特に、最強の保湿成分セラミドと、肌の漂白剤ハイドロキノンを重視しました。

スキンケアの手順詳細

【朝】

  1. マルセイユ石けんで洗顔orととのうみすと噴射
  2. 無印化粧水で肌を整える
  3. 鼻中心にセラミドを塗る
  4. メラノCCを鼻・頬骨・こめかみに塗る
  5. マークスアンドウェブの乳液クリームでフタをする

【夜】

  1. ちふれでクレンジング
  2. マルセイユ石けんで洗顔
  3. 無印化粧水で肌を整える
  4. 鼻中心にセラミドを塗る
  5. ビーグレンを鼻・頬骨・こめかみに塗る
  6. マークスアンドウェブの乳液クリームでフタをする

【ズボラな夜】

  1. ととのうみすとを噴射
  2. 化粧水以下、通常の夜バージョンスキンケア

【週末のスペシャルケア】

  1. ちふれでクレンジング
  2. マルセイユ石けんで洗顔
  3. SK-Ⅱ化粧水
  4. SK-Ⅱ乳液クリーム

スペシャルケアと言いつつ、工程が少ない!SK-Ⅱで楽しちゃうのが、ズボラのスペシャルケア。

クレンジングと洗顔の効果が抜群だった

この1か月で、1番効果を感じたのが、「クレンジング・洗顔」でした!毛穴ケアにはクレンジングが重要と最近よく聞いていたけど、本当だった(半面、クレンジングをやめれば毛穴が良くなる、という人もいる)。

角栓詰まりが解消された

クレンジングと洗顔、そして面倒な時は「ととのうみすと」で、毛穴汚れをきちんと毎日2回とりのぞくようにしました。

だいたい2週間ほどでしょうか、角栓詰まりがなくなりました!

はじめの1週間くらいは、どうしても我慢が必要です。洗ってるのに角栓が取れない。ヤケになって、毛穴から浮いてる角栓を指で押し出したくなる。爪でひっかいて取りたくなる。

しかし、あまり毛穴をじっくりみないようにしてスキンケアを行うんです。すると、2週間ほどで角栓詰まりがないことに気付きます。わたしは化粧をする際に気付きました。「あれ、角栓どこいった?」と。化粧ノリはよくなります。が、すり鉢状毛穴(不全角化)が角栓というフタを失い、今度は毛穴落ちが目立つという。それでも角栓が目立つより全然よい。むしろ、よっぽど気になる時以外、ファンデーション塗るのやめました。

継続が大事だと、久々に実感しました。感動した!

でも、洗顔後に角栓が見えるのはなぜ?

基本、角栓は見えなくなりました。

しかし、洗顔直後の顔が湿っている状態の時、角栓が浮き出ているように見えるんです。しかし、スキンケアで肌を落ち着かせたあとは、ひゅっと角栓が引っ込むようにして見えなくなる。

これはなんだろう、と。毛穴奥の角栓が、水分で膨張して表へ出てきたのかなと。ただ、よくよく観察してみると、角栓っぽく見えるのは、どうやら毛穴周りの皮膚が水分でふやけているようなのですね。だから、湿り気が落ち着けば目に見えなくなるのではないかと。「栓」ではなさそうでした。

わたしの推測になりますが、肌表面の「角質」だと思います。剥がれかける手前の。角質は、ターンオーバーによってどんどん剥がれていくものですが、これが毛穴に詰まって皮脂と共に「角栓」を形成すると言われています。わたしが洗顔直後によく見る白いやつは、はがれかけの角質がふやけている、という結論。

だから、日々クレンジングと洗顔をすることにより、この定期的にはがれる角質を毛穴にためないことが大切なんじゃないかと。もちろん、皮脂汚れも。そうすれば、毛穴からはみ出るような角栓には育たないと思います。角栓は少なからずできるものなので、肉眼で見えるようなものじゃないければOK。

あくまで、わたしの持っている拙い知識から推論しただけなので、本当のところはわかりません。ご了承ください。

肌が不安定だった

毛穴ケアを始めたこの1か月、花粉の時期でもないのに肌が敏感になりました。わたしは、顔は気になるような敏感肌ではないのですが、とにかく、肌が少しかぶれたり、かゆみを帯びたりすることがあり、けっこう揺らいでました。

身体の肌のほうはここ数年で過敏になり、お風呂上りに湿疹が出たり(寒暖差アレルギーっぽい)、乾燥による湿疹が出たり。

今回、身体と同じタイミングで顔にも少し湿疹が出たりしたので、ケアを変えたからかどうかはわかりません。

ただ1つ言えるのは、「角質をとりのぞきすぎると肌バリアが衰える」こと。バリア機能が落ち、肌が過敏になると言います。わたしは、ずっと使ってなんともなかったSK-Ⅱが今回刺激になったので、おそらく、肌が何らかの理由で過敏になっていたと思います。もしかしたら、クレンジングと洗顔をきちんとするようになったせいじゃないかと疑っています。

湿疹はすぐに落ち着くので、様子を見ながら続けていこうと思っています。角栓が見えなくなったのは本当によかったので。ただ、もともと鼻の角質層が薄っぺらだろうに、さらに薄っぺらくしたら毛穴の開きは絶対に治らないと思われるので、クレンジングや洗顔についても試行錯誤していきたいと思います。

角栓予防は「汚れを落とすこと」が一番

「角栓予防」だけに限れば、とにかくクレンジングと洗顔が大事なことがわかりました。日々少しずつ皮脂汚れを落とすことにより、角栓ができにくくなります。すると、前からできていた角栓が自然と排出されるとともに、角栓が目に見えなくなる日がきます。というか、来ましたわたしにも。

クレンジング選びが難しい

ただし、一度で角栓がポロポロ落ちるような強力なクレンジングは避けたほうが無難です。角栓がポロポロ落ちるほどだと、角質もボロボロになり、さらに角栓が増えるでしょう。いたちごっこになりそうです。

かと言って、優しすぎるクレンジングでは汚れ落ちが不安だし、毎日クレンジングしてるのに角栓がなくならないという悲劇もありそう(昔、ミルククレンジングで感じました)。なかなかクレンジング選びが難しいのが現状です。

今回使ったクレンジング

今回使っていた「ちふれウォッシャブルコールドクリーム」は、マッサージクリームとしても使えるクレンジングです。クリームタイプなので、肌に優しいです。洗浄成分としてミネラルオイル(石油系)を使っているのが気になっていますが、そのぶんめちゃくちゃ安い。ドラッグストアではよく売り切れてますね。

ちふれでも、十分角栓予防になりました。安く毛穴ケアを始めたい方にはおすすめ。

ただ、「オイル化」と「乳化」の作業が面倒なので、ズボラには不向きです。時間がかかるうえ、ダブル洗顔必須。

次回はクレンジングを変える

アニュクレンジング

新発売のクレンジング剤を購入しました。ちふれもなくなりそうだったので。次の1か月はこちらメインでクレンジングしたいと思います。

巷で「危険」と言われがちなオイルクレンジングです。わたしも20代でオイルクレンジングの悲劇にあってからは敬遠していました。

しかし、オイルの汚れ落ちは抜群だし、最近は品質の良いボディオイルも使用して気に入っているので、改めてオイルクレンジングにチャレンジしたいと。

購入したアニュは、ミネラルオイルではなくコメヌカオイルだし、石油系界面活性剤不使用、そのほかいろいろ肌に悪いものをカットしており、日本初のMMP処方という(潤い守る感じ)、そして何よりもダブル洗顔不要でオイルなのに洗ったあと化粧水をぬらなくてもそこそこ潤いを保つってのが購入の決め手でした。

ズボラ心にヒットするクレンジングオイルだったんですよね。というのもありますが、ダブル洗顔やめることで、肌の角質を守りたい!

購入前なのに、トキメキのまま書いたアニュの詳しい記事があります。興味ある方はどうぞ。そのうちレビュー記事も書きたい。

ズボラの頑張りを応援するアイテム

この最初の「毛穴ケア1か月目」、振り返ってみると、ズボラなわたしが一生懸命スキンケアをしていました。

化粧水+乳液だけで済ませず、あれこれ塗ってるし……

そして何よりも、1番面倒なクレンジング、そしてダブル洗顔を頑張りました。嬉しいことに、1か月を終える頃、職場の同僚に「肌にツヤがあってキレイ!」と褒めらました。

ファンデ塗ってなかったから毛穴気になってたけど、もうとにかく嬉しかったです。努力が報われた気がして。

この1か月の努力、毎日毎日手を抜かずに…というわけにはやはりいきません。だってズボラですし……

疲れてすぐ寝たいとき、朝洗顔の余裕がない時、などなど。無理せず「ととのうみすと」を使ってクレンジングや洗顔の過程を省きました。皮脂汚れが落ちます。

完璧にやろうとすると、いつかポキっと心が折れて、一気に何もできなくなってしまうという、自分の傾向はもう悲しいほどに理解していました。だから、手間を省きながらも「ちゃんとやってる」感の出るアイテムが、わたしのこの1か月を支えてくれました。継続したんだ、っていう感覚がわたしには大事。

そして次の1か月も、継続して少しずつ理想の毛穴=美肌を目指していきたいと思います!

次回へ続く。

ズボラ美容
スポンサーリンク
\更新情報をお届けフォロー/
ABOUT ME
えむ

めんどくさがり女。基本的には完璧主義ですが、だいたいのことが完璧にできるわけないので、だったらゼロでいいやっていう思考です。でも素敵ライフを目指し、シンプルで美しく生きる方法を模索するメディア。

\更新情報をお届けフォロー/
スポンサーリンク
zu-life

コメント

スポンサーリンク