PR

キッチンスポンジの収納方法!ラック撤去でシンプルに

キッチンスポンジ収納ズボラ家事
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

「キッチンスポンジのラックが邪魔」

「すっきり収納したい」

 

家事をしているとこんな悩みがあると思います。ラックの素材によってはカビるし、不衛生だし、シンクの掃除がめんどう。

 

いっそ、スポンジラックなしで!

 

と思い立ち、ラックなしでスポンジ収納するようになりました。超シンプルなのでおすすめしたい。ズボラ家事に最適な、ラック撤去。どうやって収納したのか気になったあなた、続きをどうぞ!

 

スポンサーリンク

キッチンスポンジのラックが邪魔

一人暮らし歴十云年、ずっとスポンジラックを使っていました。前の賃貸アパートでは、プラスティックラックを使ったり、もっとシンプルにワイヤーにしたり。現在の賃貸マンションでは、ステンレスのラックが初めから付いていたんですが…邪魔だな、と思い至りました。

 

ラックが汚れる

100円ショップなどで売ってるプラスティック製のラック。汚れますよね。カビ生えますよね。とにかく、湿気が溜まって不衛生なんです。

見た目もよろしくない。生活感でますし。吸盤でシンクに設置しますが、吸盤が取れたり。嫌でした。

 

シンク掃除の邪魔になる

ワイヤーラックは、シンプルになるし水はけいいから、カビを気にしなくていいものの、やはりラックがあるぶん、その周辺の掃除はしにくいです。とにかく邪魔。

ズボラさんは、ラックなんかあるとまず掃除しなくなりますよね。外して丸洗いとか、面倒じゃないですか。こう、シームレスな洗い方、したい。

 

まるっとちゃちゃっと洗えれば、掃除もやる、ズボラでも。

 

すっきり収納方法

スポンジラック撤去

 

これ。うちの現在のキッチンスポンジ。浮いてますね。ちなみにスポンジは、3個だか入って108円の、なんの変哲もない100円ショップ製です。

 

マジックテープを使う

備え付けのステンレスラックは外して、マジックテープをシンクに貼り付けました。テープのマジックで、スポンジをくっつけてる。通常の2層スポンジ、どちら側でもくっつきます。

 

コスパ良好

粘着テープ付きのマジックテープをカットして使うので、お金もかかりません。テープのマジック部分にスポンジのもけもけが付くとスポンジがくっつきにくくなるので、そうしたら貼り替え。

2か月くらいは持つので、年間100~200円程度で、快適なシンクを手に入れられる。

 

魔法の収納、やり方

マジックテープ(粘着テープ付き)を用意します。使うのは、ガサガサとした硬いほうのみ。もけもけの柔らかいほうは使いません。

 

 

適当な長さにカットします。

 

 

裏紙をはがし、シンク面の水滴をふき取って貼り付けます。

 

 

結構な粘着力なので、剥がす時は力がいる。でも、シンク面がベタベタになることはありませんでした。

完成です。スポンジをテープの魔法ですっきり収納。

 

スポンジをマジックテープで貼る

 

スポンジラック撤去で快適に

あれこれスポンジを使い分ける人は、ラック必須だと思いますが、わたしのようにスポンジ1個しか使わない方はこの方法で超シンプルシンクに。

水切れもよく、衛生的です。ラックをなくしたことで、掃除をマメにするようになりました。

マジックテープさえあれば簡単にできるので、ズボラさんはぜひやってみてください。

 

マジックテープは、100円ショップの手芸コーナーにもあります。必ず、のり付き(両面テープ)を購入してください。

 

無駄をなくして、ズボラ生活に磨きをかけよう!

ズボラ家事
スポンサーリンク
\更新情報をお届けフォロー/
ABOUT ME
えむ

めんどくさがり女。基本的には完璧主義ですが、だいたいのことが完璧にできるわけないので、だったらゼロでいいやっていう思考です。でも素敵ライフを目指し、シンプルで美しく生きる方法を模索するメディア。

\更新情報をお届けフォロー/
スポンサーリンク
zu-life

コメント

スポンサーリンク