PR

魚焼きグリルで一気に!ズボラ弁当のおかず作り

ズボラ家事
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ズボラのみなさん、お弁当作ってますか!

 

節約と健康のためにお弁当持参で仕事いってるけど、正直、料理嫌いすぎてきつい

 

お弁当作りが苦しい理由として、

  • 仕事が忙しい
  • 料理が苦手
  • そもそもズボラ

 

ってなことがあると思います!

特に料理が苦手な人間にとって、おかずに何を作ったらいいのかわからない……だから、冷凍食品詰め込んでるってこと、あるあるですよね。

わたしも以前はほぼ冷凍食品を詰め込んだ弁当でしたが、引っ越してキッチンが広くなったのを機に、少しずつ料理をするようになり、冷食は最低限に。

それでも根がズボラで、食べれればなんでもいいやっていう人種のため、いかに手間かけず彩りよくおかずを作るかを目標に生きています。

 

そこで今回は、魚焼きグリルを使ったズボラ弁当についてご紹介します。かなり応用きくので、いろいろな食材で試してくださいね。

 

スポンサーリンク

魚焼きグリルは魚を焼くだけではない

魚焼きグリルってだいたいのキッチンにあると思いますが、活用していますか?

 

わたしは、一人暮らし初めてから10年使ったことがなかった

 

魚が好きではないし、料理に全く興味がなかったため、魚焼きグリルの存在を無視して生きていました。開けるとGがいるんではないかとすら思い、怖くて触れなかった。魔の扉でした。

使わなかった理由として、手入れがめんどくさそうっていうのもありました。

 

しかし!

アルミホイルやスキレットを活用すれば、様々な食材を簡単に焼けるし手入れもしなくて良いので、今では大活躍しています。

 

ズボラ民こそ、魚焼きグリルを活用すべし!

ズボラ弁当の作り方

ズボラ弁当

 

さて、そんな魚焼きグリルを使った、簡単ズボラ弁当の作り方をご紹介。

 

今回は、家にあったじゃがいも、ピーマン、ウィンナーをまとめて焼きます

 

何でもグリルしちゃおう

野菜やお肉など、なんでも焼いてしまいましょう。一気にまとめて焼けるので時短です。家にある野菜なんでも焼いちゃえばOKで、弁当のメニューに困りません(※グルメな人は抜かします)

塩コショウ、オリーブオイルで味付けしたり、あとからトマトケチャップを添えたりすればおいしくいただけます。

これは、お弁当にもぴったりなんですよ。

じゃがいも

じゃがいもを、(めんどうなので)皮つきのまま使います。

お弁当箱に入れやすいサイズにカットします。

魚焼きグリルでじゃがいも調理

 

今回は、大きめのじゃがいもだったため8等分にしました。皮はズボラすぎて剥きたくないので、スポンジを使ってしっかり洗ってみました。芽だけはしっかりと取り除きます。

 

カットしたら、電子レンジで5分ほどチンしました。じゃがいもは火が通りにくいため、あらかじめレンジで加熱。

 

取り出したら、アルミホイルをお皿代わりにして、じゃがいもを乗せてオリーブオイル・塩をかけます。

じゃがいもをグリルで焼く

 

あとはグリルで焼くだけ!

ピーマン

ピーマンも、お弁当箱に入りやすいサイズにカット。

ピーマンをカット

 

種をそのままにしているのは、ズボラだからではなく、種に栄養があるからなんです!むくみ予防に効果的なカリウム、血行促進のピラジンが含まれているそうですよ。

ピーマンの種やワタ、昔は捨てていましたが、栄養満点と聞いてあえて食べるようになりました。取る手間も減るからズボラにはぴったり。

 

こちらもカットしたら、アルミホイルの上に乗せます。好みで塩コショウをすると良いですね。

 

ウィンナー

ウィンナーも、大きければカット。

お弁当に一品はお肉系を入れたいと思うので、ウィンナーをよく使っています。グリルでさっと焼けばOKなので、今回も、他のものと一緒に焼いてしまいます。

 

まとめてグリルで焼く!

魚焼きグリルでズボラ弁当

 

3品でギリギリグリルに収まる感じです。

 

まとめ焼きのポイントは、それぞれ別のホイルに置くことです

 

1つのホイルでまとめて焼いても良いのですが、焼ける時間が違うので、別々にしておくと楽です。

焼き時間はよくわからないので、ちょいちょいグリルを開けてみる良いですね。どれも10分ほどあれば焼けます。焼き過ぎると焦げるので気をつけましょう。

 

グリルでじゃがいもを焼く

グリルを開けると、じゃがいもの良い香り!途中で一度ひっくり返しています。ウィンナーは先に焼けたので、途中で取り出しています。

菜箸でじゃがいもの中まで柔らかくなっているか確認し(たぶん、レンジの時点でかなり火が通っていたと思いますが)、完成です!

 

オリーブオイルで焼いたじゃがいもは、皮までおいしくいただけました。ピーマンとウィンナーは混ぜるように弁当箱へ入れ、トマトケチャップを添えました。

 

お弁当箱に詰めた写真を撮り忘れましたが、緑・赤・黄色と彩りもよい!

 

ズボラはまとめておかずを作るべし

ズボラを自称する者としては、料理をする時、さまざまな工程がそこにある、というイメージによって「あーめんどくせ」ってなるんだと思っています。

 

よく、「この料理簡単だよ」って言われても、「いやいやめんどくさいからw」と鼻で笑ってしまう自分がいます。ズボラをなめんな、と。

 

今回ご紹介した方法は、カットする手間はあるものの、まとめて焼くことで手間が大幅に減りますし、アルミホイルを使うことによって洗い物も最小限です。かなりオススメなズボラ弁当です。

 

慣れてくると、なんでも焼くようになります。

トマト、ナスを焼いたり、冷凍保存してたスライスかぼちゃを焼いたり、もやし×焼き肉のタレなんか最高のズボラおかず。

 

グリルで焼けば、だいたいのお野菜がなんでもおいしく素早くいただけるので、オススメです!ぜひ、ズボラ民はグリルをフル活用し、お弁当のおかずをまとめて作ってしまいましょう。

 

ズボラ家事
スポンサーリンク
\更新情報をお届けフォロー/
ABOUT ME
えむ

めんどくさがり女。基本的には完璧主義ですが、だいたいのことが完璧にできるわけないので、だったらゼロでいいやっていう思考です。でも素敵ライフを目指し、シンプルで美しく生きる方法を模索するメディア。

\更新情報をお届けフォロー/
スポンサーリンク
zu-life

コメント

スポンサーリンク